不動産の豆知識

質問の回答の続き 「不動産会社は信用してもいいの」

real-estate-company-salesman

前回の続き

不動産会社は信用してもいいのか

究極の質問ですね、回答の続きです

不動産会社営業マンのマインド

salesman

まずは不動産会社の営業マンは何を考えて仕事をしているか

それは当たり前ですが、不動産を売る事です

貴方が払ってくれる仲介手数料の事を考えています。これは当然ですよね仕事ですから悪い事ではありません

これはどんな仕事でも一緒ではないでしょうか。証券会社の営業マンは株の上がり下がりは興味がありません。株取引の際に払われる手数料を貰う事が目的です

今回お伝えしたいのが、売りたい人に最終的な相談をしてもしょうがないという事です

相談する事自体は悪くないです、しかし良く考えてみて下さい洋服を買いに行って店員さんに似合いますかと聞けば100%似合うと言います

不動産も一緒です

売りたい人に「この物件はどうですか」と聞けば当然良い物件だと言います

自分の業界の事をこんな風に言うのはなんですが、不動産会社の営業マンに過度の期待は禁物です

このブログで一番お伝えしたいのは不動産という恐らく人生で一番高価な買い物である不動産の情報弱者になって欲しくないという点です

事前にしっかりと勉強をしておけば不動産購入という選択を不動産会社の営業マンに委ねなくても大丈夫です

質問の回答の結論になりますが

  • 不動産会社の営業マンには過度の期待をしない
  • 人気の物件ですや、他にも検討中の人がいるなどの言葉に惑わされない
  • 不動産会社の営業マンには法令上の制限や法律的な質問を聞くようにする。物件の良し悪しは自分で判断する
  • 売りたい人と買いたい人は対局にいるという事を理解する

信用しては駄目ではなく、信用するしないと言う事が駄目という事です
特に不動産業界は離職率が高い業界です

後で聞いた話と違うとクレームを言っても既にその社員は退職している事もよくあります。その時にそこの不動産会社が責任を取ってくれるかはわかりません

どうか購入前にしっかりと勉強をしてご自身で自信を持って決断をして下さい