不動産売却の話

査定価格って信用できるの・査定価格の本当のはなし

今回は不動産会社が提示する査定価格について説明をさせていただきます

インターネットでの一括査定を問わず、よほど付き合いのある不動産会社がない限りは複数の不動産会社に査定を依頼されると思います

当然高い価格を提示してくれる不動産会社を選びたいのですが、果たしてその価格に信憑性があるのかも問題です

これは全てのお客様にお伝えしますが、査定価格=成約価格ではありません

このブログでは不動産を査定された時の提示価格についてお伝えします

絶対に失敗しない不動産売却のために役立ててください

査定価格に隠された不動産会社の目論見

今はどこの不動産会社も査定で競合する事はわかっています

すると査定価格も高い金額が提示されやすくなってしまいます

しかしこの査定価格で不動産会社を選んでしまうと大失敗してしまう可能性があります

まず大前提として査定価格=成約価格ではありません

しかしお客様の心理として査定価格を高く提示してくれた会社を選びたくなるものです

この事は不動産会社も分かっていますし、先程述べたように競合している事もわかっていますので、ありえないような高値を提示する不動産会社もあります

たまに友人や親戚から査定価格について意見を求められる時がありますが、私はなるべく厳しい金額を提示したところにお願いした方がいいんじゃないのかとアドバイスをします

※厳しい金額とは言っても最初から買取りありきで金額を提示する不動産会社もありますので注意が必要です

高値を提示されたときの注意点

査定価格を高く提示してくる不動産会社は様々な営業トークを駆使して売却依頼を受けようとします

「ちょうどこのマンションで探しているお客様がいます」

「同じ学区で探してるお客様がいますので今ならすぐにご紹介ができます」

この営業トーク自体は嘘か本当かは分かりませんが、このような言葉には惑わされないでください

ご自身が不動産を購入したときの事を考えれば、ご理解いただけると思いますが、どんなに探してるエリアでも相場度外視の高い金額をつけた不動産を買う事はないと思います

例外はマンションの隣の部屋が売りに出て親御さんを呼びたい

隣地が売りに出たのでどうしても買いたい

このような理由がない場合、相場度外視の高値の金額では
まず成約する事はないと思ってください

それではなぜ不動産会社は高値の査定価格を提示してくるのか

これはもう単純な答えです

まずは売却の依頼が欲しいだけです

売却の依頼さえ取れれば後は時間をかけて価格を下げて行き相場になった時に売却できるからです

しかし中には価格を下げるタイミングを見誤ったばかりに相場でも売れなかったり、売却期間が長引いたために塩漬け物件のようなイメージを持たれる事もあります

結果的に相場よりも安くなってしまいます

相場の金額で売却活動していればそんなに時間は要せず売却できますが、この方法は不動産会社の利益しか考えていません

基本的に不動産の売却価格はお客様が決定するものです

お客様が適正な相場価格を理解した上でチャレンジ価格である高めの金額で売却に出されるのは問題ないです

しかし不動産会社の都合だけで高目の査定金額を出し、売却依頼を受けるのは不動産のプロとして如何なものかと思います

まずは適正価格を根拠を持って示してくれる不動産会社とじっくり相談してみて下さい