失敗しないマイホーム購入について
今回は事前準備編です
ここで躓いたらかなりの確率でマイホーム購入は失敗します
マイホーム購入失敗の恐ろしい所は直ぐに気が付かない事です。しかし後になって後悔をしますが、その時にはとんでもトラブルになってしまい最悪は一家離散となってしまいます
まずは物件を選ぶ前の事前準備について学びましょう
失敗しないマイホーム購入術・事前準備編

まず事前準備で大事な事は何を買うのか・何処で買うのかではありません
いくらの予算をマイホーム購入に充てるのかです
今は多くの方が住宅ローンを利用されます。しかし毎月の返済額ばかりを気にされマイホーム購入後に必要なお金を把握していない方が多いのです(皆さん固定資産税ぐらいは認識されていますが)
これから説明をするのは私がお勧める予算の出し方です
その前に家の予算を決める場合のNG行為を紹介します
・年収から住宅ローンの借り入れ額を試算して予算を決める
・友人や兄弟などの購入金額を参考に決める
・何となく住んでいるエリアの相場を予算にしてしまう
・今払っている家賃をベースに試算をしてしまう
・不動産会社に予算の相談をする
これ以外にもありますが以上の事は絶対に気をつけて下さい
まず予算の決め方です

ここは当然、今の収入が目安になります
ネット検索で住宅ローンシミレーションで検索すれば直ぐに便利はサイトが見つかりますので利用しましょう(不動産会社や銀行に相談しなくても自分で出来ます・むしろ相談は止めましょう)
その時に年収を入れる項目がありますが、必ず税引き後の年収で試算して下さい。多くの住宅ローンは税引き前の年収で試算して審査を行いますが実際に使えるお金は税引き後の金額です
ここで間違えると将来返済が厳しくなってしまいます
次に大事な事は仮に共働きでも必ず一人の収入で試算して下さい。多くのご家庭はご主人単独で試算する事です
収入合算すればより多くの住宅ローンを借り入れする事が出来ますが、これも失敗の元です。住宅ローン控除を利用する為にペアローンをお勧めされる事もあるかと思いますが私はリスクが高いと思っています
今はフルタイムで働いている奥様はいつまでも仕事を続ける事が出来るかどうかは分かりません
お子様の成長に合わせて仕事をセーブする事が出てくる可能性もあります。仮に奥様が退職してしまうと当然ですが住宅ローン控除は受ける事が出来ません
特に私が単独の収入で住宅ローンの利用をお勧めするのには大きな訳があります
残念ながらマイホーム購入で失敗された方の多くは最初の躓きがお金の問題が多いからです
住宅ローンをご主人単独で利用すれば奥様の収入は貯金や繰り上げ返済に充てる事が出来ます
最初に予算をしっかりと決めておく事が大事です
マイホームは内見を重ねると予算を上げる方が多く、また現在は住宅ローンも利用しやすくなっています。すると毎月の返済が多少上がっても大丈夫だと判断されてしまいます
しかし住宅ローンの返済は出来ても、それ以外の事を我慢する事にも繋がります
これからマイホームを購入される方には夢がないお話しですが、マイホームを購入してもその達成感は何時まで続きません
そして住宅ローンを完済するまではある意味、銀行の管理下に置かれた家です。まずは手堅い予算を決めましょう
最後にマイホーム購入後に予想されるお金について説明をします
・固定資産税・都市計画税
・家のメンテナンス費用(給湯器交換や外壁や屋根の塗装など)
・子供の成長に伴う習い事や塾の費用
・親の介護費用
・自身の老後資金の為の貯蓄
マイホームは欲しい気持ちだけで購入してしまうと失敗してしまいます。無理なく維持出来る予算を組みましょう
次回、予算が決まったら何を購入するのかについて説明します