不動産購入の話

失敗しない不動産購入の為に・マイホーム購入前の心構え その2

前回のブログは不動産購入のメリットについて

今回は購入前に大事な予算のついて説明をします

例として

年  齢・・・35歳
職  業・・・会社員
年  収・・・500万円
家族構成・・・妻(パート)・子供2人(5歳・3歳)とさせて頂きます

失敗しない不動産購入・予算編

今回の例は日本の一般的なサラリーマンの方とさせて頂きました。なお自己資金は物件購入に係る諸費用分の用意があります

まず購入の前提として住宅ローンを利用します

この方の年齢であれば35年返済が可能です

銀行・不動産会社も35年返済を勧めてくるでしょう

しかしそれは何故か

理由は簡単です

その方が沢山お金を借りる事ができるからです

銀行も貸出残高が伸びますし不動産会社もより高い物件を勧めやすくなります。これは貴方を嵌めようと思っている訳ではなく彼らの仕事です

今回のケースですと最長でも30年返済です。もし定年が60歳であれば25年返済です

間違っても最初は長く組んでおき途中で繰り上げ返済をして期間短縮するなどど思ってはいけません

貴方の周りで住宅ローンを返済さている方で滞納はしないまでも無理な住宅ローンを組んでしまい毎月の返済で苦労している方が必ずいます。予定していた繰り上げ返済など出来ないと思っておいた方がいいです

まして定年後も続く住宅ローンは地獄です

年金受給も遅くなる傾向がありAIの発達で仕事の総量まで減って行くと予想されています。定年後も続く住宅ローンは老後破産への入口です

まずは返済期間をおさえておきましょう

次に借入れ金額です

この場合も税込年収で試算してまいけません

これは住宅ローンの不思議な所ですが年収から借入額を出す場合に税引き前の年収で試算されます

しかし実際に使えるのは税引き後のお金です

年収500万円の方の手取り年収は400万円前後です。およそ100万円の差があります

今は銀行や不動産会社に聞かなくてもネットで直ぐに借入れ可能額を知る事が出来ます。その際には年収400万円で試算して下さい

あと大事な事は絶対に奥様のパート収入を入れない。これは正社員で働いている場合も同様です

今の住宅ローンは収入合算やペアローンなど、一見便利な住宅ローンが増えていますが全て借入れ額を増やす為の物と思って下さい

住宅ローンはご主人のお給料だけで試算する

これは絶対に守って下さい

現在働いている奥様がいつまで働けるかは分かりません。お子様の成長に合わせて塾の送り迎えや親の介護が出てくるかもしれません

何よりも最初から一馬力で試算をしておけば奥様の収入は貯蓄にまわす事が出来ます。そして予定していない繰り上げ返済が可能です

当初は定年で完済する予定だった住宅ローンも定年前に完済する事が出来ます

マイホームは購入して維持をして行くのが大変です

メンテナンス費用も高額です

まずは今回、お伝えした

住宅ローンの借入れ期間と借入額をしっかりと理解して購入準備を進めましょう

 

次回につづく