不動産を購入するときは、価格交渉が入ることが多々あります
中には内見する前から、この物件はいくらになるんですかと聞いてくるような方もいらっしゃいます
価格交渉したい気持ちはわかります。立場や購入するものが変われば、きっと私も価格交渉したいと思うはずです
今回はそんな価格交渉についてちょっとドッキリする話をご説明します
指値が通って喜んでいる貴方、その物件大丈夫ですか

まず前提として価格交渉が通る物件にはそれなりの理由があります。
買手様にとって一番良い事情は、売主さんが急いで売却したい事情があった場合です
この場合時期を待てば、相場の価格で売却できたにもかかわらず、早く換金したい気持ちが売主様にあり、買主様の指値を押した場合です
この事情以外で指値が通ったケースは、実はそもそもの価格設定に問題があった場合が多いのです
つまり、もともと相場で買った物件が指値したことにより、相場に落ち着いただけです
この場合は、相場で不動産を購入しただけですので、悪いことでは無いのですが、あまりよろしくないケースもあります
それは悪い物件を指値で購入した場合です
例えば、不動産会社からこの物件は価格交渉ができますので、とても魅力的です。一度ご検討したらいかがですかと言われ、物件の価格だけで購入を決断されたようなケースです
安物買いの銭失いと言う言葉がありますが、まさにその通りになってしまいます。
そもそも大幅な指値が通る物件は一般には流通しにくいと思ってください
何故なら、そんな指値が通る物件であれば、まず依頼を受けた不動産会社が購入を検討します
売主さんの一番身近にいて、事情もわかってる不動産会社が指値をして購入しないのです
このことからも、一般的にはあまり魅力的な物件とは呼べないかも分かりません
当然あなただけの魅力があるのであれば購入が間違いとは言いませんが、指値が通る通らないだけで、物件の購入の決断をした場合は、後々後悔につながることが多いです
不動産会社だから言うわけではありませんが普通の物件をあまり強引な指値をせずに普通に買えるだけでも良い不動産とご縁があったと思います
簡単に指値が通る物件は一度相場と照らし合わせるか、売却に至った事情などをよくよく確認して購入を検討して下さい
指値が通るにはそれなりの理由が必ずあります
ご注意を