不動産を購入するにあたり、どんどん検討を進めて行くと皆様一度は考えられると思いますが新築住宅と中古住宅は果たしてどっちがいいのか
普通に考えれは新築の方が良さそうですが
果たしてどっちが正解なのか、それでは解説してまいります
新築と中古どっちがいいの?

新築の家が良いのか中古が良いのか
これは何に重きを置くかで変わってきます
まずお金の面で考えれば中古の方が得です
これは単純に価格が高いた安いかの問題ではありません。例えばどんな所でも都内や県内でも新築の家の価格が(家・マンション問わず)4,000万円の所もあれば同じ県内でも中古が4,000万円の価格を付けている物件もあります
それでは購入価格を4,000万円とした場合は新築・中古問わず購入できるエリアがある程度限定されると思います
そして不動産はどんな場合でも土地が必ずついてきます(仮に借地の物件でもエリアにより借地料が変わってきます)
簡単な話ですが価格4,000万円の新築住宅と同エリアで販売されている中古住宅を比べた場合は、その価格の内訳は新築住宅は家に対する価格の比重が多く、逆に中古住宅の場合は土地の比重が多いです
そしてどんな立派な建物もいずれは評価がゼロになってしまいます
その時に価値が残るのは土地です
つまり同じ価格で購入しても中古住宅の方が資産価値が高くなります
土地の形が良かったり・駅までの距離が近い・ハイブランドのマンションなど
お客様によくお話しをしますが、住宅ローンを支払う場合は土地については貯金をしていると思って下さい
条件の良い土地を購入すれば値が上がり沢山の利子を付けてくれます
今回はすごく単純な理由でしたが新築と中古どっちがいいの?と言うお話しでした