失敗しない土地選びの8回目
今回は高低差の話しです
土地の高低差

土地の高低差は好き嫌いがあります
昔は高台の土地が人気がありどんどん山の手の方で皆様土地を購入されていました
そして道路から高低差のある土地が人気があった時代もありました
まず高低差のある土地のメリットは家を建築した時に道路からは見上げる格好になりとてもカッコいい家に見えます
次に高低差を利用してビルトインガレージを作る事ができます。車を大事にされている方は地下車庫にする事により車を雨風かた守るができます
しかし今言った内容は全てとても資金が必要です。土地の大きさにもよりますが外構造成費用で普通の家1軒分なんて話は良く聞きます
逆に平坦な土地は外構費用に余分な費用がかからずに建築する事ができます
それを踏まえての答えですが、平坦な土地にしましょう

すいません、つまらない答えで
このブログを通して私が常に言いたいのは失敗しない不動産購入です
前にも書きましたが、自分の趣味趣向で家を建築したいと思いますが、不動産は資産です
特に土地は貯金だと思い購入して下さい
つまり大抵の方から気に入られる土地じゅなければいけません
折角のマイホームですから自分の希望通りの家にしたいと思われると思います
しかしその希望や趣味も年と共に変化していきます
年を重ねた後に自分の家に行くのに階段で何段も上がる家は安心な家ではありません
趣味趣向のカタマリである、クラシックカーは同じ趣味の人にしか興味を持たれません
興味のない方からすれば、ただの古い車です
くどいようですがと土地は平坦に限ります