土地購入

間違いだらけの土地選び

今回は間違いだらけの土地選びについて説明します

土地については同じ物がないので間違いと決めつけるのは難しいのですが、私だったらこの土地は買わないなという土地を説明します

間違いだらけの土地選び

土地選びは非常に難しいのですが将来的に財産となるような土地を選ぶ事が肝心です。個々の好みもありますので正解を決めるのは難しいので逆に絶対に私なら買わない土地をご紹介します

・敷地延長の土地

まず私なら絶対の購入しないのが敷地延長の土地です(旗竿型の土地)

分譲地や新築住宅でよく販売されている土地です。現在土地を購入される方は物件が少なく元々は広い土地を分割して販売されている敷地延長の土地が販売され購入されています

しかしこの敷地延長の土地は将来は資産価値が激減する恐れがあります

どうしても私は不動産の人間ですので資産価値を重視します。万一お金が必要になった時に換金できる土地でなければ購入しません

今は土地を購入する人が多く敷地延長の土地でも売却出来ますが、今後人口減や世帯数も減少してくると当然不動産は買い手市場となります

その時には、どうしても敷地延長の土地は敬遠されると思います

いくつか理由はあります

・解体工事費用や建築費用が割高になってしまう

敷地延長の土地は手前に他人の家があります。すると解体工事の重機や再建築の際のクレーンなどが使用できない場合が多いのです。すると土地自体は整形地に比べると安く購入できても解体や建築費用が高額になってしまうと当然敬遠されてしまいます

この他にも陽当たりが悪い土地が多いなど色々とあります

仮に自分達の代では売却などしないと思っていても子や孫に引き継がれる土地です。将来的に負の財産となるような土地は敬遠するべきです

少々の価格差であれば整形地を選択して下さい

 

次回に続きます