今回は実際に土地を見る時のポイントです
しっかりと学習して失敗しない土地選びに役立て下さい
土地を見る時のポイント
前回は古家があった場合のポイントでした
今回は更地の時の注意点です
まずは見落としがちなのが境界の確認です
これが分からないと後々大変はトラブルになります
信じられない方もいらっしゃると思いますが、売主さんでさえ境界をあまり把握されていない方がいます
もっと悪いのが売主さんの勘違いされている場合です。これは数十年前に多棟現場で建設された建売住宅でよくあります
現在は少なくなりましたが、以前の建売住宅は隣との境界に造るブロック塀などを境界線上に一本だけ造られた現場が沢山ありました。そのような場合の塀はお隣との共有である場合が多いのですが、当時の建売業者はその塀に関しての取り決め書などを作成していない場合が多いのです
すると家を新築する場合にその塀が壊せない場合も出てきます。壊さなくても今後もお隣の方と協力して今後も管理もする事になります
この辺りの内容も直接売主様から依頼をされている不動産会社は把握されている場合が多いのですが、直接依頼を受けていない不動産会社には情報が伝わっていない場合が多いです
そういった弊害をなくす為にも売主様から直接依頼されている不動産会社から情報収集しましょう

不動産はどこから買っても一緒なの? 5回目前回は買主募集をメインで行っている不動産会社の価格交渉についての説明でした
今回はもっと大変な買主募集をしている不動産会社に問い合...
まずは基本中の基本ですが、どこまでが紹介されている土地なのか・この塀は誰の物なのかなどの注意点です
次回も土地を見る時の注意点の続きです