最近はめっきりなかったのですが投資用マンションの売却相談がありました
今後、間違った投資物件を購入しない為に注意点をご紹介します
ワンルームマンション投資で失敗してしまう方

先に申し上げておきますが、ワンルームマンション投資が悪い訳ではありません
しっかりと運営している方も沢山いらっしゃいます
それでは失敗した方は(あくまでも私から見た場合です)
どのように購入したか
まず物件を見ていない
これ以外と多いのです
私の所にも地方にお住いの方から売却相談があります。そしてその方は物件を見た事がないのです
エリアによって価格は違いますが都心であればワンルームマンションでも2,000万円以上する物件が多いのですが一回も見た事がないのです
一度でも現地を見ていれば需要があるかどうか、周辺のライバル物件の有無や検討中のワンルームマンション全体での空室の状況も確認できます
普通の投資家から見れば当たり前のことを進めてくる業者の言葉を鵜呑みにして購入を進めるのですから、当然、失敗の確率が上がってしまいます
賃借人がいるからと安心してしまう

例えば紹介してくれた業者から賃借人がいて安定した家賃が入ってくるので、ローンの支払いも心配ありません。などと言って勧められた方も多いです。
しかし偶然かどうかは分かりませんが、購入した後に賃借人が退去してしまい、家賃収入がなくなってしまったと相談される方もいらっしゃいます
疑えばキリがありませんが、ほんとに賃借人がいたのか、以前私が別の業者から聞いた話では売却するために、友人に名前を借り家賃を支払い、利回りをよく見せて販売していたなんて事もあるそうです
しかし、このようなことも現地に行き集合ポスト等を確認すればある程度は分かります
節税対策になると思い購入したが、事前に検証をしていなかった
節税対策になると言う事は、投資用マンション販売の中ではよく聞かれることです。
実際に所得税の節税対策に有利になる部分もありますが、果たしてご自身がどれくらい節税対策になるかどうかは、収入等検証してみないことには分かりません
そしてこれら節税対策も全て賃借人がいて、家賃が発生しての話です。空室になったときのリスクをあまり考えて購入されている方は少ないようです
最後に情報の入手先

ご自身が投資用マンションに興味があり、色々と勉強をされ、購入された方は、大きな失敗をされていないと思います。
しかしこれまでは全く興味がなかった方が、投資用マンションを購入して失敗した方がいらっしゃいます。
それではどのような形が失敗してしまったのか
それは業者の方から勧められた方です。
この業者との接点に問題があります。最近でもよく耳にするのが、出会い系サイトなどで知り合った女性から仲良くなった後にワンルーム販売業者を紹介されたケースです。
お分かりだと思いますが、投資用マンションを購入した後は、その女性とも連絡が取れなくなったようです
あと、これまで私の所にご相談があった方は、会社の先輩や同僚から投資用マンションの購入を勧められた方です。
そしてここでも不思議なのですが、その紹介した方は、投資用マンションは購入されていません。
失敗した方たちのことを悪く言うつもりはありませんが、正直なぜ購入したのかわからない物件がほとんどです。
相場で買っていれば売却してケリをつけることができるのですが、明らかに相場よりもかなり高い金額で購入されている方が多いのも特徴です
今日本中で投資を勧める話が色々出ています。私も投資自体は賛成です。しかし、投資はあくまでも事業として行うことです。
安易な気持ちや他人の話を100%信じてしまえば失敗の確率も上がります。まずはご自身でしっかり勉強して自分で情報を取りに行ってください
わざわざ人に紹介してもらわなくてもネット検索で、日本中の投資用マンションの情報が手に入ります
情報弱者にならずに、健全な投資用マンションを購入してください