不動産購入の話

失敗しない不動産購入の為に・マイホーム購入前の心構え

今回のブログでは、初めて不動産を購入する方へ、不動産購入の心構えなどを紹介します

ほとんどの方は、一生のうちに一度、多くても二度ぐらいしか不動産の購入を経験するしません

身の回りに経験者があまりにも少く体験談や失敗談を聞く機会がありません

そこで今回は絶対に不動産購入で失敗したくない。あなたのために購入前の心構えを紹介します

失敗しない不動産購入の為に・マイホーム購入前の心構え

 

 

なぜ不動産を購入しなくてはいけないのか

このなぜ不動産を購入しなきゃいけないのかは、人それぞれいろいろな動機付けがあります。家賃がもったいない、子供の成長とともに、幼い頃からマイホームを持つのが夢だったへ

などといろいろな理由があると思います

そこでまずマイホームを持った場合のメリットを紹介させていただきます

不動産購入では物件探しに迷いこみ、つかれる方もいらっしゃいますが、まずはなぜ自分たちが買うべきなのか・不動産を買うとどのようなメリットがあるのかをしっかり把握しておいてください

不動産購入のメリット

子供のため


これは全てではありませんが、子供に部屋を与えた方が学力が上がると言われています。そして何よりも子供たちの世界でも持ち家の子の方がなんとなく自慢できるそうです

子供も自分の部屋があったほうが友達を呼びやすいと言うのはあると思います

老後の備え


私はどちらかと言うとマイホームを持つ意味は子供の為と言うよりも、この老後の備えの方がつよいと思っています

昔と比べても、今はどんどん核家族化が住んでいます

定年後にご夫婦二人やお一人だけになった場合は、条件の良い賃貸マンションなどは非常に借りづらくなります

また老人ホームに入所する際の費用も、マイホームがあれば売却した資金で入所費用を賄うことができます。このようにマイホームは資産として捉えることもできます

しかし注意点もあります

・まず、住宅ローンの完成年齢は定年までにしておいてください。定年以降も長く続く住宅ローンは老後破産への入り口です

・安い物件を購入してはダメです。不動産の場合は安かろう悪かろうです。この安く悪い物件を買ってしまうと資産にもなりません

この資産になりにくいマイホームが後の子供たちを苦しめる、実家の空き家問題につながっていくことになります
※相場度外視の高い物件を購入しろと言うことではありません。相場の範囲の中で優良な物件をチョイスしてください

今回は、マイホームを持ったときのメリットや注意点をご紹介させていただきました

まず心構えとしてマイホームを持ったときのメリットは必ず忘れないようにしてください

長くこの仕事を続けていると、不動産探しに疲れてしまい、どうしてこの物件で決めたんだろうと人ごとながら思う時があります。しかもマイホーム購入で失敗してしまうと最悪は一家離散になったり破産をしてしまったり、悲惨な人生を送ることになってしまいます

そのためにも不動産を持つことの意味をしっかりと頭に入れ、今回ご紹介した注意点も忘れずに、まずは不動産探しを始めて下さい

次回は予算の立て方についてご紹介します