マイホーム購入で欠かせない火災保険について
住宅ローンを利用する時は、ほぼ全ての金融機関が火災保険の加入が条件となります
しかし、この火災保険について補償内容を理解されずに加入される方が多いのです
余分な保険に加入したり、事故内容によっては利用できたのに請求されていない方もいらっしゃいました
是非、ご参考に
住宅購入・火災保険について

このブログで火災保険の内容に詳しくお伝えすると色々と問題が起きますので、一般的な説明となります
まず火災保険ですが、これは一般的に住宅総合保険となり火災以外の災害にも対応できるケースがあります
例えば突風なでも対象となる場合もあります
しかし、私が考えるに必要がないと思われる保険に加入されているケースもありました
※これはあくまでも私の感想です
例えばマンションを購入されたのに水災保険に加入されていたケースです
マンションの7階のお部屋を購入されていたのにお部屋の水災は、まず考えにくいと思います
次に保険料について相談される事があります
お客様は単純に保険料の高い・安いで検討されていましたが、見積もりを比べると保証内容が全く異なっていました
当たり前ですが補償内容が手厚いと保険料が高くなってしまいます
保険料で比較したい場合は補償内容を一緒にしなければ意味がありません
火災保険はどこで加入すれば良いのか
不動産会社や住宅ローンも申し込んだ銀行から加入を勧められる事が多いのですが加入先に決まりはありません
不動産会社も銀行も火災保険の代理店になっているだけで手数料が欲しいのです(これは決して悪い事ではありません)
別の会社で火災保険に加入しても住宅ローンの審査には何の影響もありません
今はネットで簡単に火災保険の見積もりも依頼する事が出来ます
どうかご自身の考えにあった保険プランを選択して下さい
最後になりますが多くの火災保険は掛け捨てです
私の意見となりますが過分な火災保険には加入しないでも良いと思います
どうぞご参考に