負動産を買わない事は豊かな老後を迎える為にとても重要です
そしてその事が将来子供にも迷惑をかけずに済む方法です
今は実家問題が騒がれていますが極端な話、銀座に実家があれば誰も苦労しません。今回は負動産を購入しない方法をお伝えします
いずれ負動産になる物件は予想出来ます・失敗しない購入法

今回は間取りについて
家の価値がなくなれば後は土地がどれ位のポテンシャルを持っているかで変わります。しかしマンションやそれほど年数の経過していない一戸建ては間取りでも価値が変わってしまいます
間取りで気を付ける事は自身の家族構成だけで判断しない事です
ご家族が多い場合は、それなりの部屋数が必要ですからある程度の大きさや間取りになります
問題になるのはご夫婦二人でけなど、部屋数が要らない場合です
マンションでは1LDKや2LDKを選ばれがちですが売却する時には苦労する物件が多いのです
仮に将来お子様と同居する事になっても、その間取りでは同居は無理です。それなら売却しようと思っても、少ない部屋数のマンションは購入者が限定されてしまいます
すると当然ですが価格が下がり安くなってしまいます
特にマンションは最後の手仕舞いが大変です

あまり夢がない話ですが一般的な間取りが一番販売しやすいです
2LDKよりも3LDKそれよりも4LDKが中古市場では人気があります
私がお客様に提案する時は必ず4LDLから検討してもらいます。家族構成では選んでもらいません。特にマンションは収納が少ないのが特徴です。3人家族であれば1部屋は納戸や書斎として利用出来ます。しかし元々狭いお部屋は部屋を増やす事は出来ません。もし貴方が家を売る理由が狭さや間取りが問題であったら、それがそのまま購入希望者へのマイナスポインとなってしまいます
将来、売却するかしないかが問題ではなくもし売却した時に売れるのかを考えて購入すれば決断する物件も変わってくると思います
平均的な間取りは使いやすく、多くの方に好まれます
クラシックカーは好きな方には魅力的です
同じ趣味の人には価値がありますが興味がない人には古い車だと思われます
不動産も同様です、極端な間取りや個性的な家は一般の方からは敬遠されやすく価値が下がりやすい傾向にあります
負動産を回避するには自分の趣味や拘りは、おいといて平均的な家の購入をお勧めします。将来の老後生活や老後資金の確保、残した家が子供の負担にならないような安全な不動産購入をしましょう