不動産の豆知識

不動産購入・方角と家相について

今回は新居の方角と家相について

最初に断っておきますが今回の話はあくまでも私の考えです

勿論責任も取れませんし、反対意見もご勘弁下さい

私は決して方角や家相を軽視しているわけではありません

何が伝えたいかと言うと何を大事にするのかは冷静に判断して欲しいという事と、時代に即した考え方を持って頂きたいと言う事です

不動産購入・方角や家相について

まず昔から気にされるのが方角です

これを気にされる方は購入前には、事前に今住んでいる所から引越しして良い方角を調べています

どんなに希望価格に合った物件でも、そもそも方角が違えば検討されません

そして方角を指定される方は年回りで方角が変わる場合もあります

以前、私がお客様から本気で叱られたのですが、希望の方角でどんどん進んで行ったら地球は丸いので反対から出てきますので大丈夫じゃないですか言ったら大失敗でそのお客様は二度と帰って来ませんでした

このように方角を気にされる場合でも見る方(方角を出してくれる方)によっては、交わし方があるようです

※方違え・寝床違え、以前のお客様は引越し前に吉の方角でお茶や食事をしてから引越する方もいらっしゃいました

次に家相です

今回の話しは風水ではなく、はるか昔から言われている家相の話しです

家相についても私は専門家ではありません、あくまでもこれまでの不動産取引の経験上で思った断った事です

正直、家相についてもは方角よりも私は否定的です。くれぐれも風水ではありませんよ

私が知っている限りの家相の話しですが、はるか昔の話です

昔の家は薪で火を焚きトイレも汲み取りでした

当然、火を扱う台所は風の向きを気にしなければ家が全焼してしまいます

同様にトイレも湿気や風の通り方次第で匂いが家に充満してしまいます

このように昔作られた家相をそのまま現代の家に当てはめても、あまり意味がないと思います

トイレは水洗・キッチンのガスも安全ですしIHも増えています

家相を気にされる余りにかえって窮屈な家になっては元も子もありません

このような理由から私はあまりにも気にしすぎるのは、如何なものかと思います

しかし気にされる方は何か問題があった時に方角や家相のせいにされるかもわかりませんが因果関係があったどうかは誰にも分かりません

気にされる方は気にした方がいいのですが、余りにも囚われ過ぎずに自分なりな解釈を入れても良いのではないでしょうか

今回はそんなお話しでした