マンション購入

【不動産購入マンション編】事前準備・資金計画について②

今回も不動産購入マンション編の資金についての2回目です

前回は値上がりもあり得る修繕積立金について

今回は駐車場について説明をします

この駐車上については都心と郊外では事情が変わってきますのでご了承下さい
このブログでは購入後に必要となるお金について理解する事が出来ます

【不動産購入マンション編】駐車場について

分譲マンションの購入後の生活で駐車場が重要になるのかどうかはエリアによってかなり変わってきます

まず都心の場合ですが車が要らない生活をされている方も増えています。もっとも都心では駐車場を借りると高額になってしまい車を所有しづらくなっています

それでは車も持たなければ関係なさそうですが、そんなに簡単ではないマンションがあります

最近の新築マンションは駐車場を希望される方が少なくなっていますので駐車場台数が少なくなっています

問題は中古マンションの場合です

まず駐車場を希望される方が少なくなってしまったマンションですが、駐車場使用料が減っても駐車場の維持管理費は必要です

※マンションによっては駐車場使用料は修繕積立金に一部運用されているマンションもあります

つまり駐車場使用料が減ってしまうと修繕積立金が上がってしまう可能性が出てきます

次に駐車場が1住戸に必ず1台ついているマンションです

この場合はご自身が車を利用されれば良いのですが老後に車を使用されなくなっても駐車場使用料が必要となってしまいます

気を付けるポイントですが検討時に必ず駐車場の規約を確認して下さい。空き台数や必ず借りなければいけないのかを確認して下さい。不動産会社も事前に調査をせず管理会社に確認をしないと答えられない場合もあります

次に郊外の場合です

郊外は逆に駐車場の空きがないと販売しづらい場合があります。家族構成やお子様の成長にあわせてマンション以外の所で民間の駐車場を借りる事になります

以外と確認されないのが民間の駐車場の料金です

マンションは比較的立地の良い場所に建築されている場合が多く、おのずと駐車場の使用料も高くなってしまいます

郊外は車を利用される方が多く駐車場の費用もバカになりません

正直、郊外の方は駐車場についてはあまり大きな問題にはなりにくいのですが都心でマンションを購入検討の方はお気を付け下さい

マンションは共同で所有します。何か問題があった場合でも共同で解決していきますので利点もありますが、ご自身が反対でも多数決で決まってしまいます

多数決のせいでマンション内の人間関係が悪くなってしまったマンションもあります。結果的に悪い噂がたち資産価値が下がったマンションもあります

以外と駐車場の有る無しだけを気にされますが管理規約や近隣駐車場の使用料を調べてから購入を検討しましょう