不動産の豆知識

買取業者が増えた事で変わった不動産市況

今日も不動産市況についての説明です

不動産業界は比較的に独立がしやすい業界です。しかしその参入障壁が低い分、ライバルが多く経営自体はどんどん厳しくなっています

そしてこの事が不動産購入者にとっては有り難くない状況を生んでいます

買取業者が増えた事で変わった不動産市況

前回のブログで独立したものの売主様からの売却物件を受託できず買取を専門とする不動産会社が増えていると紹介しました

この事が都心部などの取り扱い件数が増えている一因です

本来であれば売物件を依頼され仲介手数料を頂けれるのであれば不動産会社は、ほぼノーリスクで営業が出来ます

依頼された売物件の中で安く買取できる物件だけを買って再販すれば良いのです

しかし、この売物件を直接依頼が出来ない不動産会社は仕入れ(買取)をして売主となる事で自社取り扱い物件を増やし収益を上げて行きます

それでは何故、この事が一般の買主様に弊害があるのかを説明します

不動産会社の動き

まず売主様から直接依頼を受けている不動産(仲介会社)が、まずは買取業者に情報を持って行きます

広告をしたり内見をし、購入してもらうよりも正直買取業者の方が返事も早く楽に商談が進んで行きます

それとこれが大きな理由ですが収益が2倍になります。売主様から一般の買主様に販売した場合はそれぞれからの仲介手数料を頂きます

しかし買取業者に販売した場合は、買取業者が再販する時に販売を任され、その際も仲介手数料を頂けます。つまり一つの物件で2度仲介手数料を貰う事が出来ます。この事から有益な不動産物件ほど表に出ずに買取業者に流れていく傾向にあります

買取価格の上昇

これは買取業者が増えた事で買取業者も仕入れが競争となっています。昔は買取業者も少なかったので買取価格も安定していましたが今は競合が多くなっています

そして買取業者は仕入れをしないと営業が出来ませんので、少々高値でも買い取って行きます。この事が再販価格の高騰の原因です

残念ながら一般の買主さんは、そこまで相場の事を理解されていない方も多く驚く程の金額で購入されています

これはあくまでも私見ですが、このような状況はいつまでも続きません。価格の高騰もいずれ止まります。すると高値で売却された不動産はあっと言う間に値が下がります。(価格が正常に戻ります)特に中古マンションをリフォームされた物件を購入された方は耐用年数の問題もあり一気に値下がりする可能性もあります

どうか情報弱者にならず資産価値を見極めて購入しましょう